旅行に行って一番困ることは、帰ってきてからの写真整理だったりします。デジタルカメラを使い出してからでも「あれ? ここはどこ?」と思う事が一度や二度では有りません。一々記録をつけたりすれば良いのでしょうけど、面倒くさがりなので日記すらつけていません・・・
最近はGPS付きのカメラもあるのでそれを買えば良いのでしょうが、値段が高かったりコンパクトカメラだったりします。そもそもGPSは電力消費が激しいので、電池の不安も有りますし。同じ理由から常時、携帯で位置情報を取得するのも考え物です。
容量の大きなリチウム充電池を持ち運び、携帯を充電する事も考えましたが、旅先のホテルでカメラ・携帯など何種類もの電池を毎日充電するのは大変な気もします。
そこで、今回は以前に買ったGPSロガーWireless GPS Logger M-241を使ってみました。
旅に出る前に何度か実験してみたのですが、同じ条件で記録してみてもAndroid携帯の「My Tracks」に精度でかないません。
ご存知のようにGPSは複数の衛星からの電波を受け位置情報を計算しています。原因は携帯の方が時計の精度が良いためか、それともGoogleMapで位置情報の補正を行っている為か。
ですが、携帯は行き先や乗り換え検索で使いますから、手に入りやすい単三電池一本でほぼ一日駆動するのはとても魅力的です。
まずまずの精度で取れていると思います。これをAndroid携帯のアプリAndroidMTKを使いBluetooth経由で吸いだし、地図ロイドで確認、GoogleEarthの形式〔KML〕でGoogleDriveに共有保存します。
このロガー、どうも衛星から送られてくる時間情報をそのままで記録するようです。なので共有保存前に地図ロイドでGMTを現地時刻に修正してやれば完璧です。
このデータを元にして、写真に位置情報を書き込む方法はまた後ほど。