高校世界史を学んでいく中で「あれ? この中国の王朝名は前に見たよ」ってことが何度か起こります。 例えば魏。 戦国時代の魏。 曹操が実質的に建国し、その息子曹丕が後漢献帝から禅譲を受けて帝位に就いた魏。 鮮卑 […]
高校世界史の「゠」と「・」
高校世界史で、最初に疑問に思うのが「゠」と「・」の使い分けかも知れません。 特にテストで筆答を求められた際、どちらを使えばいいのか質問があったりもします。 なので今回は、「゠」と「・」の役割について確認して […]
武帝? 文帝? 中国皇帝の名前はなぜかぶるの?
戦国時代末期、秦王嬴政〔えいせい 嬴が姓で名が政〕が中国統一を成し遂げそれまでのいかなる王をも超える存在になったため、新たにつくった称号が皇帝でした。 伝説の中国の支配者である「三皇五帝」の「皇」と「帝」を併せ、「皇帝」 […]
関東州は東三省に含まれるか
お題を頂けたので、何となく更新してみようかなと思ったり。サボってますからね、契約料払ってるのに・・・ お題は「関東州は東三省に含まれるか」です。最近世界史Bでは東三省を言わなくなりましたね、現代中国では使わ […]
共通テスト「干支」的中?!
先に正直に言っておきますと、「大本営発表」です・・・ 残念ながら「共通テストにでるよ!」とは言っておらず、通常授業で話しただけなので・・・ 今年度2021年1月16日実施の共通テスト世界史B、第5問の問6 […]
ナント王令? 勅令?
ブルボン家のナバラ王アンリ、ヴァロア家アンリ3世が暗殺された後、フランス国王に即位しブルボン朝初代アンリ4世となった人物です。 パリはポンヌフ〔シテール島にかかる橋〕にあるアンリ4世騎馬像。 […]